hp2710p + SSD + SuperFetch

by manamana 27. 2月 2011 19:57

hp2710p を SSD 化したものの、プチフリが続いていましたが、どうやら解決したようです。
それは Windows 7 の SuperFetch を有効にするだけだったというオチ・・・

SuperFetch は、Vista から導入された高機能なキャッシュシステムです。
Vista では物理メモリーを限界まで食い尽くしてしまい、(タスクマネージャ上の)残りメモリーがゼロ近くになるという仕様でした。
また、メモリーの解放が遅く、新しいアプリの起動はワンテンポ遅れるのが常であり、悪い印象しか残っていません。
Vista 失敗の原因は、互換性の問題と共に SuperFetch のできの悪さにもあったと思います。

SuperFetch は Windows 7でも導入されていますが、SSDへの対応がされています。
システムがSSD と認識したドライブでは、SuperFetch、デフラグ、ReadyBoost が無効化されるのです。
hp2710p の場合も SuperFetch は無効化されていて、それで良いと判断していました。

しかし、ある日このような記述を発見しました。

ソリッド ステート ドライブ (SSD) に関するサポートと Q&A (MSDN)

重要な部分だけ引用します。
==================================================================
Q: Superfetch は SSD 上で無効にされますか?

A: はい、SSD を備えた大半のシステムで無効になります。
システム ディスクが SSD であり、その SSD がランダム読み取りで十分に動作し、 
ランダム書き込みまたはフラッシュにおいてもパフォーマンス上の目立った問題点がない場合、
Superfetch、起動プリフェッチ、アプリケーション起動プリフェッチ、ReadyBoost、
および ReadDrive はすべて無効になります。

最初は、すべての SSD 上でこれらの機能がすべてオフとなるよう構成しましたが、
一部のシステム上でかなり顕著なパフォーマンス低下に直面しました。
このような低下を引き起こす原因として、一部の第一世代 SSD には深刻なランダム書き込みと
フラッシュの問題
があり、それによって結果的に長時間ディスク読み取りがブロックされていた
ことを発見しました。そして、Superfetch および他のプリフェッチ機能を再度有効にすると、
主要なシナリオにおけるパフォーマンスは著しく向上しました。

==================================================================

なんと! SuperFetch はプチフリ解消の効果があるのか??
ということで、SuperFetch を有効にしたところ、プチフリ現象はほぼ見られなくなったのでした・・・

おそらく SuperFetch のキャッシュがほどよい緩衝材になり、SSD の Read/Write 集中が緩和されるのでしょう。
ながらく無視していた SuperFetch にこのような効果があるとは思いもしませんでした。

SuperFetch には電源 ON/OFF に時間がかかるという欠点もあります。
しかし、普段からスリープ機能を使うようにすれば殆ど無視できる欠点なので気にすることではないでしょう。
もしプチフリに悩まされているならば、SuperFetch を試してみる事をお勧めします。

でも、一番ほしいのはプチフリのない SSD なんですけどねww

 

Tags:

Windows 7

レモンバームの越冬

by manamana 22. 2月 2011 14:55

我が家のレモンバームは、ドラセラの鉢を間借りして育てています。
例年冬には枯れてしまい、春に生き残った根っこから芽が吹くパターンでしたが、今年は違いました。

 

地上部分もまぁまぁ生き残り、緑を保っています。
ちょっとわかりにくいですが、根本には一段と濃い緑の葉が集まっています。
これは晩秋から出てきた部分ですが、伸びない代わりに冬の寒さにも平気な顔をしています。

レモンバームは生命力が強く、そのお茶は長寿の元だとか・・・http://allabout.co.jp/gm/gc/72777/
毎日とはいきませんが、今年もハーブティーを楽しもうと思います。

 

Tags:

ガーデニング

SATAのトラブル

by manamana 18. 2月 2011 01:09

ちょっと時間ができたので、PCの構成を変えてみましたが、これがトラブルの始まり。

AMD OverDrive というツールで安定度テストしてみると、数分で計算エラー・・・計算エラーってそれは何?
別に Over Clock している訳じゃないので、計算くらい普通にやってください。

色々といじっていると遂に OS が起動しなくなるという緊急事態に!  マザボ? メモリーか? 電源かも?
不特定な現象が起きるときは大体この三つが原因だと思っていますが、今回は違いました。
犯人は SATAケーブルだったのです。

BIOSでは認識されているHDDですが、アクセスランプの点滅がいつもと違います。
インストールメディアから修復を試みた時 C: が見えない事から HDD 周りに原因があると判断。
ケーブルを交換する事でめでたく C: が見えるようになった次第です。
結局 HDD の修復作業も不要で、無事に稼働しているのですが、今回はリカバリー作業を覚悟しました。

SATAケーブルは意外に抜けやすいので、その辺は十分にチェックしたつもりです。
しかし、きちんと刺さっていても接触不良はあるのだと認識しました。古いケーブルなので断線していたのかも?
それよりも、症状が HDD っぽくない事が驚きでした。 アクセスエラーじゃなくてブルースクリーンとは・・・

教訓: ケーブルの使い回しは程々に

Tags:

その他の IT 系

2月の東京スカイツリー

by manamana 10. 2月 2011 14:35

スカイツリーの工事もいよいよ終盤で、ゲイン塔がぐんぐん伸びているのがわかります。

週末の東京は雪の予報ですが、スカイツリーには氷が張り付き危ないという話を聞きました。
工事の人たちは十分に気をつけてください。

Tags:

アキバの歩行者天国

by manamana 10. 2月 2011 13:50

のところ何かと多忙で更新が滞っていました。何とかしないとww

さて、1/23 に秋葉原の歩行者天国が再開されたのは周知の事実です。
悲惨な無差別殺傷事件から2年7ヶ月ぶりの再開でしたが、関係者の苦労は大変だったと思います。

秋葉原にはお世話になっているので、私も午後から出かけてきました・・・いやぁ、人多かった~

久しぶりという事もあり、報道陣と警備の人たちが目につきます。そして、安全対策に気を配っているのがわかりました。

  

「物品販売禁止」「パフォーマンス禁止」「自転車走行禁止」 が三大ルールになっているようです。
自転車に乗っていた人が注意される現場を何度か見かけました。
そう、自転車が多かったのです。いわゆる痛チャリがww

  

  

  

最後のは自転車じゃないですけどねww

個人的には騒がしいのはどうかと思いますが、アキバの歩行者天国が復活してくれて嬉しいです。
半年間は試験的な実施ですけど、秩序正しく運用される事を望みます。

 

Tags:


スポンサーリンク

Calendar

<<  3月 2024  >>
252627282912
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

View posts in large calendar

Month List

Twitter