by manamana
23. 8月 2009 00:09
薄型の新PS3が話題になっていますが、個人的にはこの記事が気になります。
ソニー:PS3にPS2互換は復活しません。将来も。 (Engadget日本版)
私は、PS3 の失敗は 「約束を守らなかった」のが原因だと思っています。
発売前から誇大な情報を与え、販売延期を繰り返し、蓋を開けて見れば期待はずれ・・・
この図式は Windows Vista にも当てはまりますね
PS3 も Vista も、普通に評価すれば決して悪い出来じゃなかったと思います。
事前の情報より大きくスペックダウンしたと思わせてしまったのが失敗の元なのです。
その点、Windows 7 は上手く運んだので、ヒットするのではないでしょうか?
さて、PS3 の PS2 互換機能ですが、個人的には非常に重視しています。
というのは、私のPS2の調子が悪いからなんですけどね・・・
でも、この互換性、PS3 の約束事の一つだったと理解しています。
多少の制限は仕方がないとしても、「互換性は今後も戻ってこない」というのはどうかと思います。
ソフトウェアエミュレーターでも全然構わないし、動かないタイトルを示してくれればOKなので、
「PS2互換機能は準備中」というアナウンスはやってほしいところです。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
その他の IT 系
by manamana
14. 8月 2009 23:02
タイピング練習ソフトの定番に 「タイプウェル国語R」があります。
遊び部分の少ない実用的なソフトですが、タイパーと呼ばれる人々に高く評価されています。
私は基本常用語というメニューしか練習していませんが、先日 Lv=SS を記録しました。
SS の壁は非常に高く、「これは無理だな~」 と思っていましたが、
この夏、記録がスッと伸び始め、遂にSSとなった次第です。
トップレベルの人々は 「人間とは思えません」 レベルで、 とても無理ですが、
SS も 「才能の世界です」 と評されるレベルで、個人的には達成感があります。
何事も諦めずに続けることが大切ですね。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
その他の IT 系
by manamana
4. 8月 2009 19:48
Logicool のマウス、VX Revolution を愛用していますが、
ここ最近、左ボタンがチャタリングを起こすようになっています。
ワンクリックがダブル・クリックになったり、ドラッグ&ドロップに失敗したり・・・
チャタリングは、何気ない動作に失敗するのでイライラします。
調べてみると、結構お仲間が多い感じです。
私の場合、Logicool MX 610 というモデルもチャタリングで廃棄した事があります。
後継の MX 620 は快調なんですけどね~
ということで、新しいマウスを物色中です。
久しぶりに MS にしようと思ってはますが、あのクリック感のないホイールはどうも馴染めません。
最近のモデルは触ったことがないので、週末にでも買い物に行こうかと考え中です。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
その他の IT 系
by manamana
29. 7月 2009 20:41
MS と Yahoo! が、検索事業を中心とした包括提携に合意しました。
MS が Yahoo! を買収、という話もあったくらいなので、驚くことはありませんが、
検索分野も二強時代に突入する感じです。
ところで、日本の Yahoo! は独自の文化を持っている別会社だと思っていますが、
今回の提携でどのような影響が出てくるでしょうか?
当サイトへのお客さんは Google 経由が圧倒的(>90%)なので、影響は少ないでしょうが、
SEO 対策にも変化がありそうですね。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
その他の IT 系
by manamana
21. 7月 2009 12:38
イー・モバイルは、月間で300GB(約25億パケット)を超える利用者に対して、通信速度を制限すると発表しました。
イー・モバイルは、WiMAX対抗で、高速規格を打ち出したばかりですが、こうした制限はいつかは来ると思っていました。
きっと中の人たちはギリギリの運用をしているのだと予想します。
月間300GBというのが妥当かどうかは判断しにくい部分が多いです。
おそらく、P2Pでファイル交換を多用しているユーザーへの対応だと思いますが、
私も、リモートデスクトップを多用している身なので、下手をすると引っかかる可能性があります。
今度自分のパケット数を調べてみなければ・・・
無線通信はどうしても帯域の問題が出てきます。
WiMAX や次世代PHSなど、高速性を謳うサービスが増えていますが、通信制限もセットになるとちょっと萎えます。
通信制限を極力起こさない無線サービスが勝利者になる気がしますが、どうでしょうか?
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
その他の IT 系