hp2710p + SSD (プチフリバスター)

by manamana 10. 6月 2010 20:12

プチフリバスターは、PCのメインメモリーをキャッシュに使った特殊なデバイスドライバーです。
積極的にデータのソートを行い、書き込み単位をSSDのブロックサイズ並に拡大することで書き込み頻度を抑え、
プチフリの抑制と、SSDの寿命延長に貢献するという触れ込みです。

 

キャッシュによるプチフリの抑制には FlashPoint が定番の様ですが、残念ながら Win7(x64)には未対応です。
Win7(x64)に対応するシステムをを探して見つかったのがプチフリバスターだったわけです。 

参照: 低価格SSDのプチフリを解消できるか~FlashPointを試す (PC Watch)

はっきり言って、プチフリバスターの完成度はまだ低いです。プチフリどころかフリーズを起こすじゃじゃ馬です。
マニュアルにもありますが、Windows Update で不具合があったり、RAM Disk との併用は未サポートだったりします。
しかし、動き出したときの快適さは特筆するものがあるのです。

実は、プチフリバスターは、BUFFALO RAMDISK よりも先に入れていました。
確かにプチフリは収まったのですが、気づいたらフリーズしていたりしていました。
BUFFALO RAMDISK を入れたところ起動不能に陥り、どちらを取るか? で RAM Disk を採用したのでした。

RAM Disk + デフラグでシステムが安定してから、再びプチフリバスターを試したところ、共存可能な事が判明しました。
ポイントは、電源オプションのハードディスクの電源を切る設定をオフにする事でした。

 

マニュアルには「推奨します」とされる設定ですが、私の環境では「必須」の設定でした。
※この設定をしないと、次のような「重大」イベントが記録されます。

 

BUFFALO RAMDISK との共存が出来るようになり、本格的にプチフリバスターを使うようになりました。
プチフリバスターは、最高性能を出す設定をすると RAM Disk 並のスコアを出してくれます。

 

しかし、これはベンチマークのための数値であり、体感速度は大したことはありません。
特筆すべきは、プチフリの解消と、ディスクアクセスの少なさ(=寿命の延長)にあるのです。
ソフトのインストール時や、スリープからの復帰時でもプチフリが起こらないのは、精神衛生上とても良いものです。
・・・ということで、私は以下の設定でプチフリバスターを利用しています。

 

 

プチフリバスターは、SSDだけではなく、通常のHDDに対しても有効なシステムです。
最近のPCは4GB以上のメモリーも珍しくないので、メモリーの有効利用としても面白い存在です。
完全に安定してくれたら、標準のドライバーとして採用される可能性すら感じています。
※今の状態でもフリーズを経験しているので、万人には勧められない

今後のアップデートで安定していくことを期待しています。

 

Tags:

Windows 7

コメントを書く


スポンサーリンク

Calendar

<<  11月 2024  >>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
1234567

View posts in large calendar

Month List

Twitter