by manamana
28. 4月 2009 00:21
前回、リソース不足が起きる環境に対して、PoolUsageMaximum 値を調節してみました。
先日、十分に時間が経ったと思われるので巨大ファイル(※80GB程度)の COPY 実験をしてみました。
結果: 無事 COPY 終了
出来て当たり前なんですけど、とりあえず一安心です。
この症状が確認されているのは、Windows Server 2003 R2 (x86) であり、
ほぼ同様の環境の x64 版では現象を再現出来ていません。
当ブログにも、「リソース不足」をキーワードにしたお客さんが来られる事がありますが、
もしよろしければ、障害が起こる環境などを教えていただけると助かります。
当方で把握しているのは、
・x86 版のみ
・無印 2003 でも起こるという情報あり
・PoolUsageMaximum の変更は効果がある
・PagedPoolSize は、動かなくなるサービスがあったりして変更は危険を伴う
・robocopy はリソース不足を起こしにくい
とまぁ、こんな所です。
やはりMSに問い合わせかな?
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
Server
by manamana
5. 4月 2009 23:40
以前、ファイルコピー時にリソース不足が発生するという記事を書きました。
ドライバーを更新したところ現象は消えたのですが、またしてもその現象が・・・
再起動後しばらくはリソース不足の発生は起こりません。
長時間システムを運用した後、(巨大ファイルの)COPYをするとリソース不足が発生します。
イベントログに記録が残らないので困りますが、メッセージ通り 「リソース不足」 が発生している様子です。
Windows のレジストリーに PoolUsageMaximum と PagedPoolSize があります。
これらを調節することでメモリーの使用方法をある程度制御できますが、
今回の問題はこれで解決できるかもしれません。
※検証には時間が掛かりそうです
ちなみに、Resourece Kit には robocopy というファイル同期のコマンドがあります。
このコマンドはリソースの消費が少ない様子で、リソース不足問題が発生しません。
robocopy は Vista や、Win2008 では標準のコマンドになっているので、
リソース不足に悩んでいる環境では役に立ちそうです。
ファイルコピーでリソース不足が発生するのは大問題だと思うのですが・・・
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
Server
by manamana
26. 3月 2009 11:11
私の場合、サーバーのシャドウコピーを外付け USB-HDD に作成しています。
これは私の経験則で、無保証ですが、USB-HDD にシャドウコピーを作る場合、
「書き込みキャッシュ=ON にしているとトラブルが起きやすい」のです。
※Win2003 からの話です
USB-HDD のプロパティ-ポリシーには「書き込みキャッシュと安全な取り外し」があります。
通常は、P&Pを安全にするために、書き込みキャッシュ=OFF になっていますが、
ケーブルを抜かないことが前提ならば、書き込みキャッシュ=ON とした方が(見かけの)処理速度が上がります。

しかし、USB-HDD にシャドウコピーを作っていると、再起動時にシャドウコピーを消失するトラブルを経験し、
今ではおとなしく書き込みキャッシュ=OFFで運用しています。
※本来はキャッシュ=ONの方が好ましいはずなんですが・・・
USB-HDD にシャドウコピーを作る方が間違っている!? なんですけどね...orz
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
Server
by manamana
16. 3月 2009 14:44
先日 MS 関連のフォーラムに参加し、Microsoft Office SharePoint Server (=MOSS) 2007 を拝見しました。
SharePoint 2003 を評価したことはありましたが、思ったような事が出来なくて削除していました。。
SharePoint 2007 に対してはインストールもせず、放置状態でした。
SharePoint 2003 は、インストールすると、他のWebサイトと同居できないのが却下の理由だったと記憶しています。
SharePoint 2007 では、その点は改良されてるとの事でした。
それより気になったのは、Excel のドキュメントからオブジェクトを抽出して表示してくれるExcel Web サービスの存在です。
なんだ、そんな便利なものがあったんだ・・・やりたい事が簡単にできるかも?
ということで、MOSS 2007 でのサイト構築が課題になってしまいました。
HPのリニューアルを考えていたので挑戦してみます。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
Server
by manamana
13. 3月 2009 08:42
イベントビューアの記録をよく見たところ、バックアップでブルースクリーンというより、
バックアップの前処理として実行されるシャドウコピーの失敗が原因のようです。
我が家のサーバーでは、シャドウコピーに専用のドライブを用意しています。
しかし、eSATA 接続に変えてみようとかいろいろやっているうちに整合性がとれなくなり、
想定外の状態になっていたと推測しています。
シャドウコピーは一日一回に設定していますが、アクセスランプを見ていると
ファイル操作に従いシャドウコピードライブに常時何かが記録されているのがわかります。
そのドライブの構成を変えると不都合が起きても不思議じゃありません。
教訓: シャドウコピーは便利だけど、扱いは丁寧にしよう。
メモリーダンプの解析はやったこないけど、もっとまともな情報が得られるんだろうな~
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
Server