サーバーのバックアップ3

by manamana 10. 2月 2009 09:20

Windows Server バックアップ(=WSB)に対して大きな誤解をしていました。

WSBの場合、パフォーマンスの最適化オプションとして
  ・常に完全バックアップを実行する
   バックアップの速度は遅くなりますが、全体的なパフォーマンスに影響はありません。
  ・常に増分バックアップを実行する
   バックアップの速度は速くなりますが、シャドウコピーが後に残るため、ボリュームのパ
   フォーマンスが低下する場合があります。ハードディスクを多用するアプリケーション
   があるサーバーにはお勧めしません。 
  ・カスタム
   完全バックアップと増分バックアップのどちらを実行するかをボリュームごとに指定でき
   ます。
の3つを選択できます。

True Image にも「完全バックアップ」や「増分バックアップ」という用語があり、
  完全バックアップ=>指定したボリュームの完全なコピーイメージ
  増分バックアップ=>完全バックアップ以降の増分データイメージ
となり、完全バックアップで出来上がるイメージファイルがバックアップの基本な訳です。

しかし、WSBの場合、True Image の「完全バックアップ」に対応するそれは、
一回目のバックアップで出来上がる VHD ファイルであり、
二回目以降のバックアップは、True Image の「増分バックアップ」に対応するのです。
私はこの辺を混合していたのでした・・・

では、WSB の完全バックアップや、増分バックアップというのは何かといえば、
バックアップ作業に先んじて作られる、シャドウコピーファイルの扱いの違いで、
  完全バックアップ=>シャドウコピーファイルを作り直す
  増分バックアップ=>シャドウコピーファイルを作り置きしておく
という違いなわけです。

WSBの一回目のバックアップは、システムファイルも含めた完全なバックアップで、
非常に時間がかかる&システム負荷がかかる作業です。
しかし、二回目以降は(True Imageでいう)増分バックアップとなり、
短時間&システム負荷は軽めとなります。 
当初、WSBでの運用は苦しいかも?と思っていましたが、
初回さえ乗り切ればそれほど心配する事なくバックアップが進んでいくのでした。

WSBはOSを含めたシステムの復旧ができるハズです。
そのうち時間を作って復旧テストもやらなければ~

Tags:

Server

LINQで進行中

by manamana 9. 2月 2009 17:16

ちょっと前に、サイトのアクセス管理を作ろうと決心しましたが、
「どうせなら LINQ を全面的に使ってみよう~」などとしてしまい時間がかかっています。

LINQは、.Net Framework 3.5 から採用されているデータアクセスの仕組みです。
概要は知っているつもりでしたが、勉強を進めるに従い事の重大さに気づきました。
今までの方法論が否定されるのです。

もしかすると、これは凄いモノなのか?
使えるようになったらまとめの文を書いてみよう。

Tags:

Development

サーバーのバックアップ2

by manamana 9. 2月 2009 01:18

サーバー環境のバックアップを少しずつ構築しています。
標準の Windows Server バックアップを使うつもりでテストしてみたところ、
思った以上に負荷が高く、システム全体が無反応になってしまってさあ大変・・・
単純に負荷が高いというより、何かの条件が揃ったらいきなり無反応という感じです。
※このサイトも参照不能だったはず

バックアップ用のHDDは USB2.0 で接続されているモデルでして、
300GB程のバックアップに4時間かかる感じです・・・遅いけど、予想の範囲。
無反応に陥るのは USB2.0 が原因とも考えられ、e-SATA なら解消されるかも?
この辺もテストしてみたいところです。 

Windows Server バックアップをスケジュール起動する場合、ドライブをバックアップ専用にします。
ところがこれ、ドライブレターを与えられず、Explore からファイルとして認識できない、
つまり、出来上がったイメージファイルを他の場所にコピー出来ないという仕様になっています。
テープドライブと決別したと思ったら、HDDがテープの代わりになっていました・・・笑えない。

こんな感じで試行錯誤していましたが、gigazine に気になる記事が・・・
Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」
紹介されている Macrium Reflect は、 True Image と同様に、HDDを丸ごとイメージ化することができます。
Free バージョンは Win2008 の様な Server にはインストールできませんが、正式版は Win2008 に対応しています。
そして驚くことに、お値段 $39.99 ・・・や、安い。価格破壊? 
日本語版とかはありませんが、記事通りの内容なら買いです。

Tags:

Server

TVキャプチャー その後

by manamana 6. 2月 2009 10:20

TVキャプチャーカードの設定を固定ビットレートにして2週間が経過しました。
今のところ順調に録画をしています。
2011年7月まで、何とかもってくれよ~

最近は、アナログ終了のテロップが増殖していますがうまく移行できるのでしょうか?
すごく焦っている気がしてしまうのですが・・・
PC の世界だと 5000円を切るチューナーも出てきました。
価格的には十分合格ですが、制限項目は相変わらずです。

まぁ、ゆっくり行きましょう。 

Tags:

その他の IT 系

Hyper-V と NT4.0

by manamana 6. 2月 2009 08:26

Hyper-V は NT4.0 をサポートしていませんが、インストールは可能です。

Hyper-V 上の仮想マシンに NT4.0 を普通にインストールしようとするとブルースクリーンとなります。
エラーメッセージによると、起動ドライブを見つけられない様子です。
Hyper-V 上の仮想マシンは、440BX 世代の古い IDE コントローラをエミュレートしているので、
これをサポートしてないとはちょっと考えにくい、動くはずだ・・・と考え試行錯誤してみました。

私のとった手段は以下の通りです。
①Virtual PC 2007 上に NT4.0 をインストールする
バーチャルマシン 追加機能のインストールをしない状態の vhd ファイルをコピーする
③コピーした vhd ファイルを Hype-V で使用する
要するに、NT4.0 を Virtula PC 2007 上で作成し、それを使うという事です。
ただし、②が重要で追加機能をインストールした vhd は、やはりブルースクリーンです。

Hyper-V 設定のプロセッサ部分には 「プロセッサの機能」という項目があり、
いかにも Windows NT をサポートするような記述があります。

しかし、このチェックの ON/OFF では特に変化はありませんでした。
 
Hyper-V のネットワークをレガシーネットアダプターとすれば NT4.0 もネットに参加できます。
後は SP をあてたり、IE6 を導入するなりすれば一応の動作は可能です。
ただし、グラフィックスは16色の SVGA までとなり、実用的ではありません。
Microsoft が統合サービスを追加してくれたら良いのですが・・・さすがに無理かも?

Tags:

Hyper-V


スポンサーリンク

Calendar

<<  3月 2024  >>
252627282912
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

View posts in large calendar

Month List

Twitter